プログラミング教室

PROGRAMMING

プログラミング教育が重要な理由

IT時代の急速な進展

近年、世界のIT化が劇的に進み、日本の教育制度も2020年から大きく変化しました。

  • 小学生からのタブレット学習の普及
  • 暗記重視から論理的思考力重視へのシフト
  • 大学入試におけるデジタルリテラシーの重要性

これからの社会を生き抜くスキル

プログラミングを学ぶことで、以下の能力が養われます。

  • 論理的思考力:物事を筋道立てて考える力
  • 集中力:長時間の作業を効率よく進める力
  • 創造力:新しいアイデアを形にする力
  • 問題解決能力:課題に対して最適な解決策を見つける力
西部電通は、実践型のカリキュラムを通じて、これからの時代に必要とされる力を育むお手伝いをします。

コースの特徴

マイクラッチ

【対象学年(推奨)】小学1年生〜中学生子どもたちに大人気の「マインクラフト」を使ってプログラミング学習をするコースです。プログラムを作るたびに、実際のゲームに反映されるので達成感が抜群!

マイクラの魅力

マインクラフトは、自由に世界を作り上げることができるゲーム。ゴールのないこの世界で、創造力や問題解決能力を育みながら、楽しくプログラミングを学ぶことができます。

Roblox(ロブロックス)コース

Roblox(ロブロックス)は、世界中のプレイヤーが自作ゲームを共有するプラットフォーム。3Dゲームを作りながらプログラミングを学び、制作したゲームを公開することも可能!

Robloxの魅力

ロブロックスでは、遊びながらプログラミングやゲームデザイン、英語スキルまで学べます。ビジュアルプログラミングを習得した後のステップアップに最適!

体験申し込み受付中!

プログラミングの世界を体験してみませんか? 今なら無料体験授業を実施中!
こちらからのお申し込みで2,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!

マイクラジュニアコース・マイクラコース

【対象学年(推奨)】小学1年生〜中学生

子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。 毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので達成感も高まります。 デジタネオリジナルキャラクター・マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!

マイクラで学ぶとは?

マインクラフトは、欧米では“学習教材”として高い評価を得ており、学校でも利用されている非常に優秀な“教材”です。マインクラフトはステージをクリアしていくゲームのようにいわゆるゴールはありません。答えのない世界の中で、自由に表現できるのがマインクラフトの大きな特徴。
答えのない世界ゆえに、問題発見能力や問題解決能力も楽しく身に付くのが”マイクラで学ぶ”強みと言えます。

Copyright (c) 2023 Educational Design Co.,Ltd
Copyright (c) 2020 PrismarineJS Released under the MIT license
マイクラッチおよびマイクラッチを用いた教材は、MinecraftおよびMojangの公式商品ではございません。
Mojang社、Microsoft社、Notch氏は内容と関わりはございません。予めご了承ください。
Our courses are not official Minecraft:registered: products. They are not approved by, or associated with Mojang:registered:.

Roblox(ロブロックス)ジュニアコース・Roblox(ロブロックス)コース

【対象学年(推奨)】小学1年生〜高校3年生

Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。Robloxとは、デイリーユーザー数5,600万人を越える全世界で大人気のゲ ームプラットフォームです。Robloxではプログラミングで3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界中に公開することも出来ます。本コースでは本格的なテキストプログラミング、ゲームデザイン、英語など様々な能力を複合的に学ぶことが出来ます。ビジュアルプログラミングを学んだ後に学習するのに適しており、マイクラッチやScratchからさらにレベルアップしたい皆さんに最適です! ※2022年12月現在

Roboxコースは、米国Roblox社の公式商品ではございません。予めご了承ください。
Our Roblox Course is not official and affiliated or endorsed by Roblox.

西部電通のプログラミング教室の特徴

01

楽しみながら学べる

マインクラフトやRobloxを使い、遊びながらプログラミングの基礎を身につける。

02

初心者でも安心

未経験のお子様でも基礎から学べる安心のカリキュラム。

03

実践型の学習

ゲームを通じて、問題解決能力や論理的思考力を鍛える。

04

コミュニティ機能

全国の学習者と作品を共有し、互いに学び合える環境。

05

検定対策・コンテスト開催

プログラミング検定やコンテストを通じて、実力を試す機会を提供。

プログラミングの将来性

プログラミング教育が重要な理由

近年、劇的に進展している世界のIT化。
小学生からタブレットを使いこなすデジタル教育への動き、暗記重視から論理的思考力重視へシフトする大学入試の形など、
日本の教育制度も2020年から大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって英語力はもちろんのこと、論理的思考力や集中力、そして創造力は大きなスキル。
西部電通は、実践型のカリキュラムを通じてこれからの時代に必要とされる力を育むお手伝いをしたいと考えています。
楽しく学び、未来のための基礎力を身につける。
世界的にも注目される新たな学習法をデジタネで体験してください。

プログラミング教室の特徴

ジュニアプログラミング検定

情報リテラシー

被害者になるその前に

情報リテラシーについて知っている!?
知らずに個人の情報を公開してしまったリしていませんか?
知らないメールをクリックしていませんか?
プログラミング教室では「情報リテラシー」についても力を入れています。
今や幼い子どもからご年配の方まで幅広い年代がインターネットに触れられる時代。
リテラシーが足りずに犯罪に巻き込まれてしまったり、知らないメールをクリックしてしまい情報を抜き取らてしまったり、自分自身が不用意な書き込みで加害者になってしまったりしかねません。そして、是非とも子どもたちにに情報リテラシーとはなにかを知るきっかけになって欲しいです。

総務省『理解度診断テスト』

こまったときはどうするの?

なにかこまったときや、トラブルにまきこまれてしまったときは、
かならずおうちの人や、学校の先生などにそうだんしよう。

トラブルは大きくなってしまうことがあるから、
すこしでも早くそうだんすることが大切だよ。

どうしても言えないときは、下のところに電話してそうだんしよう。

チャイルドライン(NPO法人チャイルドライン支援センター)

18才までの子どもがかけられる電話だよ。どんなことでも、いっしょにかんがえるよ。

0120-99-7777

時間:午後4時〜夜9時まで(毎日)
※日曜日と年末年始はお休み

24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)

いじめや学校のことでこまっているときの電話だよ。

0120-0-78310

子どもの人権110番(法務省)

いじめ、たいばつ、学校に行けない、体や心のことでこまっているときに、人けんのことでそうだんできる電話だよ。

0120-007-110

保護者の方へ

スマホ・ケータイやインターネットのトラブルは想像を超えるスピードで深刻化します。
困ったことが起きたら、速やかに専門機関へご相談ください。
また日ごろから親子でスマホ・ケータイについて話しやすい関係をつくりましょう。

警察庁 相談ホットライン

#9110
地域を管轄する各都道府県の警察総合相談室などの相談窓口に直接つながる、全国共通の電話番号です。


都道府県警察本部少年サポートセンター 少年相談窓口(警察庁)

非行、いじめ、犯罪被害など、少年自身やその家族の抱える悩みごとや困りごとの相談


匿名通報ダイヤル(警察庁)

0120-924-839
児童買春・児童ポルノ等の少年の福祉を害する犯罪、児童虐待等について匿名で通報できます。


消費者ホットライン(消費生活相談窓口、消費生活センター等)

188
架空請求、不当請求、ショッピングトラブルなど、消費生活全般に関する相談


インターネット違法・有害情報相談センター

インターネット上の違法・有害情報に関する相談


迷惑メール相談センター(一般財団法人日本データ通信協会)

03-5974-0068
一方的に送りつけられる広告宣伝メールの相談(不当請求・誹謗中傷メール等は対象外)

体験申し込み受付中!

プログラミングの世界を体験してみませんか? 今なら無料体験授業を実施中!
こちらからのお申し込みで2,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!

お問い合わせ